日本神経回路学会誌
| 巻頭言 | 巻頭の言 | 宮内 哲 | 
| 解 説 | 複雑ネットワーク:導入およびシナプス可塑性との関係 | 増田 直紀・郡 宏 | 
| Small World Networks and the Brain | Cees van Leeuwen | |
| 神経回路網に於ける”小さな世界”の意味 | 工藤 卓・清原 藍 田口 隆久  | 
	|
| 大脳皮質の中のモチーフ:計算論的神経解剖学とネットワーク科学の接点 | 坂田 秀三 | |
| 連 載 | 「”沢山あること”に宿る数理」第2回 「物理学者でない人にとって平衡統計力学とは」  | 
		渡辺 澄夫 | 
| 「オータムスクールASCONE06 脳科学への数理的アプローチ」講義録 第2回 | 三浦 佳二 | |
| 「神経経済学入門Ⅰ:自然界で脳はどのように最良な行動を選択していくのだろう?」 酒井 裕先生(玉川大学)講義録  | 
		金子 祐子 | |
| 「神経経済学入門Ⅱ:〜社会の中で脳はどうやって意思決定しているのだろう?〜」 鮫島 和行先生(玉川大学)講義録  | 
		||
| 報 告 | 生理学研究所研究会 「視知覚研究の融合を目指して−生理,心理物理,計算論」報告  | 
		小松 英彦 | 
| 時限研究会「ブレインネットワークコミュニケーション研究会」実施報告 | 竹市 博臣 | |
| VSS2007参加報告 | 林 隆介 | |
| 海外だより | ドイツからの便り 〜Bernstein Center for Computational Neuroscience Goettingen 滞在記  | 
		西村 悠 | 
| 書 評 | 岩波書店「脳の学習力」 | 大森 隆司 | 
| 会 報 | 
