日本神経回路学会誌
					Vol.23 No.4 2016年12月
目 次
				
				目 次
| 巻頭言 | 脳神経科学からライフサポートの期待と展望 | 横井 浩史 | 
| 解 説 | 情報学・医学・工学の大学間連携教育プログラムとトランスレーショナルリサーチ | 木原 琢也・恒松美輪子・二川 浩樹・安井 弥 | 
| 生体医工学・福祉工学研究から臨床情報医工学教育への展望 | 服部 託夢 | |
| 医療分野を担う情報処理技術者の育成—広島市立大学情報科学部医用情報科学科の学生実験— | 福田 浩士・中野 靖久・藤原 久志・香田 次郎・常盤 達司 | |
| 感覚—運動機能研究のための実験システム開発環境の構築と医工連携 | 福田 浩士・國重 雅史・飯田 忠行・宮口 英樹・原田 俊英 | |
| イヤホン型コンピュータearable(イアラブル)と人骨型コンピュータboneable(ボーナブル) | 谷口 和弘 | |
| 論 壇 | 神経科学・リハビリテーション・ロボット工学のシナジー効果に関する研究会の7年の歩み | 坂本 一寛・我妻 広明・橘 香織 | 
| 会 報 | 
